- そうほう
- I
そうほう【双方】関係しているあちらとこちら。 両方。II
「~の意見を聞く」
そうほう【奏法】楽器の演奏の仕方。IIIそうほう【宗法】中国, 周代の宗族の組織規則。 大宗(本家)と小宗(分家)の系統を明確にするためのもので, 大宗の祖先祭祀(サイシ)・嫡長子相続などをその骨子とする。 春秋・戦国時代以降, 崩壊。IVそうほう【操法】機械・器具などの操作方法。Vそうほう【桑蓬】⇒ 桑弧蓬矢VIそうほう【漕法】ボートなどを漕(コ)ぐ方法。VIIそうほう【相法】人相・家相・地相などを見てその吉凶を判断する方法。 観相法。VIIIそうほう【総包・総苞】花序の基部に多数の包が密集したもの。 キク科の頭状花序などにみられる。IXそうほう【葬法】遺体をほうむる方法。 土葬・火葬・水葬・風葬の類。Xそうほう【走法】陸上競技で, 走り方。XI「ピッチ~」
そうほう【遭逢】出会うこと。 めぐり会うこと。XII「種々の事に~した年である/渋江抽斎(鴎外)」
そうほう【霜蓬】霜にあって枯れたヨモギ。 白髪のたとえ。「頭には~を戴き/謡曲・卒都婆小町」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.